ハロー!カーボンニュートラル

ハロー!カーボンニュートラル
~エコにつくろう、つかおう、つないでいこう~

豊田市は、2019年にゼロカーボンシティを宣言し、2050年の脱炭素社会の実現を目指しています。
このたび、市民及び事業者の皆様に、カーボンニュートラルをより身近に感じてもらい、自らの行動につなげてもらえるよう、多様な取組を3つの視点(つくろう、つかおう、つなごう)で整理し、「ハロー!カーボンニュートラルプロジェクト」と題して、新たな取組を開始することとしました。
より多くの方々のPR効果を高めるため、環境・先進技術と親和性が高く、幅広い世代に人気の作品『機動戦士ガンダム』とタッグを組んで、様々な取組を展開していきます。

NEWS

つくろう

循環型ものづくりの推進

豊かな地域資源(水・森林・再生可能エネルギー等)を地産地消をしながら、脱炭素なものづくりやサーキュラーエコノミーに取り組みます。

リサイクル体験

豊田市は、ガンダムを通じてリサイクルへの関心を高める活動として、日本各地で展開される「ガンダムR(リサイクル)作戦2022」に協力します。

ガンダムファンの皆さまから回収したランナー(ガンダムのプラモデル、ガンプラの枠の部分)をリサイクルし、循環型社会の形成を目指す「ガンプラリサイクルプロジェクト」をより多くの方に知ってもらい、ガンダム、ガンプラを通じて社会のリサイクルへの関心を高めたいというバンダイナムコグループ ガンダムプロジェクトの思いに賛同し、「ガンダムR作戦2022」に協力していきます。
「ガンダムR作戦2022」の会場では、回収したランナーをリサイクルして生産した「エコプラ」のガンプラ体験キットと、特別冊子、限定ステッカーを無料配布します。楽しくガンプラを組み立てた後、ランナーを実際に回収ボックスに入れてもらうことでリサイクルを身近に感じていただく企画です。

※「ガンプラリサイクルプロジェクト」
バンダイナムコホールディングス、BANDAI SPIRITS、バンダイナムコアミューズメント、バンダイロジパルのグループ4社にて、2021年4月1日よりスタートした「ガンプラ」のランナーを回収し、ファンの皆さまとともに世界初のケミカルリサイクルによるプラモデルの製品化を目指すプロジェクトです。ファンの皆さまのご協力により、2021年のランナーの回収量は、1年間で約11トンとなりました。

日程 2022年12月3日(土) 
10時~15時30分
2022年12月10日(土)、11日(日) 
10時~15時
会場 とよたエコフルタウン パビリオン
参加料 無料
実施内容

1「エコプラ 1/144 RX-78-2 ガンダム 組立体験会Ver.」、特別冊子、限定ステッカーの無料配布(各日先着1,000名)

2エコプラをその場で組み立てることができる組み立て体験会の実施(12月3日のみ)

3ガンプラのリサイクル活動について学べる展示の実施

4使用済みランナーの回収

公式サイト https://bandai-hobby.net/site/operation-R/

つかおう

エコ製品の普及拡大

様々な支援制度(補助金・減税等)を通じて、
電動車やスマートハウス、リサイクル素材の製品など、
環境に配慮した製品の積極的な導入を推進します。

バッテリーEVへのラッピング

ガンダムのキャラクターをC⁺podやEV車にラッピングし、展示や試乗を通じて環境性能などを訴求していきます。

C⁺pod × MS-06F ZAKUⅡ

常設展示
とよたエコフルタウン
令和4年12月13日(火)~令和5年1月31日まで ※月曜休館
市内イベント展示
令和4年11月27日(日)
わくわくワールド(スカイホール豊田)
令和4年12月10日(土)・11日(日)
ハロー!カーボンニュートラルフェスティバル(とよたエコフルタウン)

つなごう

取組の発信・参加促進

取組のPRや、理解・体験の場の提供を通じて、
幅広い世代の行動変化を促し、
カーボンニュートラルの取組を未来に向かってつないできます。

とよたエコフルタウンpresents

ガンダム×クルマ
ハロー!カーボンニュートラルフェスティバル

2022.12.10(土)〜12.11(日)
10:00〜15:00

ものづくり、デザインなどたくさんの体験コンテンツを通じてカーボンニュートラルについて楽しく学ぶことができます。